7月20日から8月6日まで夏の土用に入りました。
この期間は「長夏」ともいい、胃が盛んになり腎が低下する頃になります。
東洋医学で「腎」は先天の精(女性は7年周期で男性は8年周期で変化する)、髪の毛、骨などに関係すると言われています。
四季とも言われ五行で土が盛んになるため、土を動かさない方が良いとされています。
夏こそ、冷たいものを控えて体調を整えて乗り越えてはいかがでしょうか。


7月7日(木曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、雲が多くなっています。
夜に星が見えるといいですね〜。
本日は二十四節気の「小暑」です。
暑さが激しくなってくる頃です。
暑さが激しくなると身体から熱を発散させます。
そうすると、身体の中つまり胃が冷えてきます。
暑くなるほど暖かいものをとって夏バテや五行の土である消化器系を補い、秋の金である肺や大腸の養生をしていただければと思います。
本日も一人一人を大切にお役に立ちたいと思います。
6月21日は、夏至です。
小石川三好漢方薬局の島田です。
一年で一番昼間が長い日になります。
天の陽気が一番盛んになる日になります。
明日から日が短くなってきます。
夏は暑い為に熱を発散する必要があるのでこの時期は身体の中が冷えます。
この時期こそ温かい飲み物で養生しましょう♪