9月7日(日曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、秋風を感じる青空になっています。
本日から二十四節気の「白露」です。
草木の朝露が白く降り、秋の趣きを感じる頃になります。
季節が変わると身体も変わってきます。
夏に冷たいものを摂ると肺の弱い方は、喘息や鼻水や咳が出やすなります。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
9月1日(月曜日)
今朝の後楽園は、蒸し暑くなっています。
月初めは、先月のご相談を投稿します。
先月だけですので、他にも色々な症状の方がご相談いただいています。
ご相談いただいた方々には、1週間程で経過を診てお薬を継続するか?判断しています。
8割ほどがの方が1週間以内で効果を実感していただいています。
今月の皆様のご健康のお手伝いができればと思います。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
養生の投稿を1ヶ月忘れていました。
陰暦7月の養生は、こちらになります。
「茱萸」(呉茱萸ではなりません)を食べすぎると色々な働きが鈍くなるので、この時期は少し控えてみてください。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
8月23日(土曜日)
おはようございます。
本日の後楽園は、蒸し暑い朝になっています。
本日より二十四節気の「処暑」に入ります。
暑さが和らぎ涼しい風が吹く頃になってきます。
天の気と地の気が正常になっていると上記になりますが、現在の特に都会では、地の気(土が少ない、冷房の室外機、排気ガス、自動車のエンジン熱などで)が正常ではなくなっていますが、15日間の間で徐々に感じられるかもしれません。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
8月7日(木曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、雲が多くなっています。
蒸し暑い1日になりそうです。
本日から秋分の日になります。
二十四節気の一節気を15日で分けて季節の変化を表しています。
暦の上では、秋になりますので「残暑お見舞い申し上げます」
皆様のご健康とご多幸を願っています。


7月22日(火曜日)
こんばんは。
本日から二四節気の『大暑』です。
酷暑を迎える時季になりました。
この時季を養生して乗り越えていきましょうね♪
皆さまのご健康とご多幸を願っています。
7月7日(月曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、蒸し暑くなっています。
本日は二十四節気では「小暑」。
そして七夕様でもあります。
「小暑」は、暑さが更に加わり本格的な夏の訪れを感じる頃になります。
暑くなると冷たいものを取りがちですが、東洋医学の原典である「黄帝内経」「難経」などを見ると夏は胃が冷えやすい時期でもあり、陽気を作る源でもある為、東洋医学の専門家では冷たいものを取りません。
夏や秋、冬の病気に予防にもなりますのでお役に立てばと思います。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
7月1日(火曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、1日暑くなりました。
先月6月のご相談は画像になります。
毎月多いご相談は、胃腸病や婦人病、皮膚病、辛いお気持ちの方がいらっしゃいます。
今月だけのご相談ですので、他の症状の方もいらしていただいていますので漢方薬の効果を実感できたらと思います。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
6月24日(水曜日)
後楽園は、雨が降った位止んだりしています。
本日より陰暦の6月に入ります。
季節が変わると体の状態も変わる為、養生も変わってきます。
今月は、茱萸(ぐみ)の実を食べすぎると神の気(色々な働き)が傷つけられるようです。(金匱要略)
ほどほどが良いようです。
皆様のご健康とご多幸を願っています。