12月23日(金曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は寒い風が吹いています。
本日より陰暦の12月に入りますので、今月のだけの養生をお伝えします。
先月に引き続き、薤(らっきょう)を食べすぎると鼻水や生唾が出る事があるようです。
(金匱要略より)
今年も残す所、7週間ほどになりました。
皆様のご健康とご多幸を願い、良い年をお迎えください。
12月22日(木曜日) おはようございます。
今朝の後楽園は、雨になっていますが、午後から晴れの予報になっています。
本日は、「冬至」です。
冬季の真ん中で、一年で一番夜が長いつまり天の気の「陰」が盛んになる日になります。
年末で忙しい日々かと思いますが、皆様のご健康と幸を願っています


12月7日(水曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、青空が広がっていました。
本日は、二十四節気の「大雪」です。
北風が吹き降雪が多くなってくる頃になります。
身体の中も外も暖かくしてお過ごしください。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
11月25日(金曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、青空が広がっています。
遅くなりましたが、陰暦11月の養生です。
陰暦11月は1月24日から12月22日までになります。
この間は、薤(らっきょう)食べすぎると鼻水や生唾が出ることがあるようです。
寒くなってきましたので、暖かくしてお過ごしください。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
11月7日(月曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、少し肌寒いですが青空が広がっています。
昨日までの土用が終わり、立冬になります。
暦に上では、冬に入ります。
天の気と地の気そして、陰陽で季節が変わり、身体の陰陽の流れや陰陽部にも関わってきます。
お身体を温めて、この冬を乗り切っていただければと思います。
皆様のご健康とご多幸を願っています。


11月1日(火曜日)
こんにちは。
10月のご相談もたくさんの方からいただきました。
信頼していただき、改善される方が多く喜んでいただいています。
この他にも他の月でご相談いただいた症状もありますので、東洋医学の素晴らしさを体感していただけたらとおもます。
今月も精進してお役に立ちたいと思います。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
10月25日(火曜日)
本日より陰暦10月(10月25日より11月23日)に入ります。
今月の養生は、山椒を食べすぎると心臓や心の脉口を損なう事がある様です(金匱要略)
程々が良い様です。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
10月23日(日曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、秋晴れになっています。
過ごしやすい1日になりそうです。
本日は二十四節気の「霜降」です。
朝露などで冬の訪れを感じる頃になります。
天の気である陽中の陰より陰中の陰に季節が移り変わることになります。
季節により身体にも変化が出て来ることを踏まえて東洋医学は考えます。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
10月8日(土曜日) おはようございます。
今朝の後楽園は、雨が上がっています。
肌寒い朝になっています。
本日は、二十四節気の「寒露」になります。
朝露が冷たく、秋の深みを感じる頃になります。
四時(春夏秋冬)では秋は陽中の陰になり、陰が次第に多くなってきます。(寒くなってきます)
夏に冷たいものをたくさん摂った方には肺の機能が落ちてくる方がいらっしゃいます。
暖かいものは、胃や肺の養生にもつながります。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
10月1日(土曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、秋晴れになりました。
先月は、不安などの辛いお気持ちでご相談がたくさんいらっしゃいました。
発熱や関節痛や喉の痛みや体がだるいなどの方がご相談いただきました。
殆どの方が改善されて喜んでいただきました。
東洋医学は勉強すればする程難解になってくると同時に治癒率が上がってきます。
こんな症状は漢方では治せないのでは?と思っていらっしゃるかと思いますが、西洋医学が入ってくる前に東洋医学で改善されてきました。
以前にも投稿したWHOにも東洋医学が入っています。
今月も皆様のご健康とご多幸を願っています。


