9月28日(水曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、晴れ間が気持ちが良いです。
陰暦9月の養生です。
少し遅れましたが陰暦8月と同じで生姜を食べすぎると頭がぼーっとする事がある様です。
WHOにも入っている東洋医学は、西洋医学と異なる「証」が大切になります。
証を導くには、陰陽五行が必要になります。
信頼できる東洋医学の専門家がいる事は、命を守ります。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
9月28日(水曜日)
こんにちは。
本日の後楽園は、晴れ間が気持ちが良いです。
陰暦9月の養生です。
少し遅れましたが陰暦8月と同じで生姜を食べすぎると頭がぼーっとする事がある様です。
WHOにも入っている東洋医学は、西洋医学と異なる「証」が大切になります。
証を導くには、陰陽五行が必要になります。
信頼できる東洋医学の専門家がいる事は、命を守ります。
皆様のご健康とご多幸を願っています。
8月23日(火曜日)
こんにちは。
本日は二十四節気の処暑です。
蒸し暑い風から涼しい風に変わってくる頃で、暑さが和らいでくる頃になります。
今年は、暑い日が多く長い夏でしたね。
このような時期でも季節は変わっていきます。
皆さんのご健康とご多幸を願っています。
8月7日(日曜日)
おはようございます。
本日は、二十四節気の「立秋」になります。
本日より暦の上では、秋になります。
天の気である暑寒湿燥や太陽、陽明、少陽、太陰、少陰、厥陰などと地の気である木火土金水で季節が変わっていきます。
本日より土を動かしても問題ありません。
土いじりや土木の作業が可能になります。
本日も早朝より喉の違和感や咳のご相談をいただきました。
近隣の方は、配達させていただきます。
遠方の方は発送させていただきます。
お役に立ちたいと思います。
8月6日(土曜日)
こんにちは。
遅くなりましたが、陰暦7月(7月29日より8月26日)の養生です。
先月と同じで茱萸(果物のグミ)を食べすぎると色々な働きを傷つける事があるので食べ過ぎに注意しましょう。
暑い日が続き、発熱の方が多くなっています。
急病の方はお電話にてご相談ください。
お薬の発送か近隣の方には、配達しております。
皆様のご健康を願っています。
7月23日(土曜日)
おはようございます。
本日は、二十四節気の「大暑」になります。
1年で1番暑い頃になります。
実際の暑くなるのは8月に入ってからが多いようですが、この理由として地の気(木火土金水)がまだ温まるのに時間がかかり、ずれてくるように思います。
土は五臓五腑では消化器系を指す場合があります。
漢方医学を著した黄帝内経では相生相剋という関係があり、土の子供が金で五臓六腑では肺や大腸に関係します。
胃腸を冷やして機能を低下することは、肺の機能を低下する事になります。
養生をして暑い夏を乗り切れることを願います。