10月6日(水曜日)
おはようございます。
本日10月6日より11月4日まで陰暦の9月になります。
今月の養生は先月の同じで生姜の食べ過ぎに注意したい所です。
生姜は解熱作用がある日本薬局方に掲載されていますが、身体の表面や肺や胃を温めます。
この部分を温めすぎると頭がぼーっとするのだと思われます。
皆様のご健康とご多幸を願い、一日一日一人一人を向き合いたいと思います。

9月23日(木曜日)
本日は、秋分の日です。
日脚が昼夜の時間が等分です。
東洋医学では天の気の陰陽が同じになる日という事になります。
明日から陰が多くなって来ます。
天の気が変わってくると身体にも変化があります。
身体の外が冷たくなると身体を温めようとして身体の中が暖かくなってきます。
皆さんのご健康とご多幸を願っています。
昨日、待ちに待った藤本肇先生の傷寒論の解説本が届きました。
どれ程、傷寒論を勉強したのだと思うほど、素晴らしい知見がみられます。
もっと早く出会えたかった素晴らしい考え方だと思います。
何しろ師匠が故荒木性次(号を朴庵と言います)先生です。
精進してきます。
植物学者の牧野富太郎先生の功績が垣間見れる庭園です。
とても有意義な時間をいただきました。