二十四節季では、「処暑」になります。
暑さがようやくとどまり、涼しい風が吹く初秋の頃になります。
実りの秋は目前ですが、台風の襲来が多くなる頃になります。
西日本では、大雨の予報になっていますが、被害がない事を願っています。
二十四節季では、「処暑」になります。
暑さがようやくとどまり、涼しい風が吹く初秋の頃になります。
実りの秋は目前ですが、台風の襲来が多くなる頃になります。
西日本では、大雨の予報になっていますが、被害がない事を願っています。
8月12日(日曜日)
お盆休みの真っ最中ですね。
後楽園に程近い当薬局の商店街は、静かな連休になりそうです。
昨日より陰暦7月に入りました。陽暦では8月11日から9月9日になります。
今月も先月と同じグミの実の食べ過ぎを控えましょう。
原本では、茱萸と買われておりますが、生薬には山茱萸(サンシュウ)と呉茱萸(ゴシュユ)があります。
形態からも考え山茱萸と思われます。
山茱萸は味、酸平。小便自利を止め、不利を出して、下腹部を引き締め視力を益すなどがあると専門書では書かれています。
八味丸にも入っておりますが1種類で入っていないので、問題ありません。
西洋医学では測れない気を扱う東洋医学ならではの考え方です。
ご参考になれば幸いです。
明日から連休に入りますが、お電話は朝10時より夜10時まで繋がりますので、ご用のある方はご連絡ください。
本日6時30分までお役に立ちたいと思います。
7月は、記録的な暑さと天災により大きな被害がありました。被害に遭われた方のお悔やみを申し上げます。
先月は、西洋医学で治療法が見つからない方のご相談が多くございました。漢方薬局は、お医者さんで治療がままならない患者さんを改善する事があります。
是非諦めないで、漢方医学の専門家にご相談ください。
今日は『大暑』です。
暑さが絶頂期に入ります。
今年は、例年になく暑い日が続いています。
夜も冷房をつける事が命を守ります。
熱中症対策をお願いします。
平成30年7月20日から立秋の前8月6日までが土用になります。
この夏の土用を『長夏』とも言います。
この時季は、胃が実して腎が低下するも言われています。
腰痛や腰がだるい、排尿に異常が出るなど症状が出てきます。
このような症状が出ましたら、是非悪くならない内にご相談ください。
陰暦6月は、現在の7月13日より8月10日までになります。
この期間のみの養生ですので、他月は問題ありません。
今月は、茱萸(しゅゆ)を食べ過ぎると精神を傷つけられるようです。
程々が宜しいようです。色々なものを食べる方が良いという意味もあるのではないでしょうか。
茱萸を漢方薬で使うものに呉茱萸(ゴシュユ)と山茱萸(サンシュユ)がありますが、呉茱萸は苦く食するには不適かと思い、山茱萸と考えました
ご参考になれば幸いです。
一昨日、撮影した写真ですが、今年も桔梗の花が咲きました。
前日白い蕾がついていたので、もう少しで咲くかなぁと思っていました所、次の日に咲きました^_^
7月7日(土曜日)
おはようございます😃
今朝の後楽園は、雲が多くなっています。
大雨で被害が出ている地域があり、お悔やみ申し上げます。
本日は、『小暑』ですね。
日毎に暑くなって来るころのようです。
蓮の花が見事です。
四時(春夏秋冬)や昼夜、天候などにより身体は変化します。
本日も患者さんのお役に立ちたいと思います。
患者さんの声を投稿しました。
是非ご覧ください。
7月1日(日曜日)
おはようございます😃
小石川三好漢方薬局の島田です。
今朝の後楽園は、青空が広がっています^_^
蒸し暑い一日になりそうです^_^
毎月恒例の先月のご相談はこちらです。
先月は、2日にお一人以上のたくさんの方が、初めてご来局、ご相談いただきました。
ご紹介いただき、感謝しております。
1週間で改善されて、お薬を飲まないでも良い状態になりました。
以下の写真でも多岐に渡る漢方よご相談が可能で、漢方薬で改善されました。
西洋医学で、理解出来ない漢方医学だからこそ、改善されて行く事があります。
本日も一人一人を大切に患者さんのお役に立ちたいと思います。
6月27日(水曜日)
おはようございます😃
昨日は定休日ためお休みさせていただきました。
ご迷惑をおかけしました。
今朝の後楽園は、小雨が降っていましたが、現在は青空になっています。
昨日は健康診断の結果をいただきに行きました。
全て正常範囲内に入っています。
検査をしていただいて、ありがとうございます^_^
大学を卒業してから一度も異常が見つからず、元気に過ごさせていただいております。
漢方薬の力を実感します。
西洋医学は素晴らしいです。
同じように漢方医学は素晴らしいと思います。
検査でわからない病が漢方医学ではわかる事あります。
今日も一人一人を大切に力になりたいと思います。