8月1日( 土曜日)
おはようございます。
先月7月のご相談はこちらでした。
今までのご相談は他にもたくさんの症状のご相談を承っています。
今月も一人一人を大切にご相談を承ります。
7月26日(日曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、雨になりました。
陰暦6月の養生は、「茱萸」(グミの実)を食べすぎると色々なものが働きにくくなることがあるようです。

7月22日(水曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、日差しが出ています。
明るい日差しは、気持ちがいいです。
本日は、二十四節気の「大暑」です。
毎年、梅雨明けの頃になりますが、今年の梅雨明けは、遅くなりすです。
皆様がご健康でありますように。

更新が遅くなりました。二十四節気の内「小暑」が過ぎました。
暑さが本格的になってきます。
今年は、新型コロナの影響や大雨水害の被害など例年の暑さとは、異なるかと思います。
免疫力などを考慮すると今年から冷たいものを直接胃に入れる事は、避けた方がよくなるかと思います。
皆様のご健康を願っています。
7月1日( 水曜日) おはようございます。
今年は半分終わりましたね。 今年は新型コロナの影響で経済や精神的にも追いつけられた方がおおくあった半年かと思います。 その中で、頑張った自分を褒めてあげてみてはいかがでしょうか。 話しは変わって、6月のご相談では皮膚病の方や婦人病の方などが特に多くご相談いただきました。


6月21日(日曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、小雨模様になっています。
今晩は、天気に恵まれて日食が見れるといいですね。
本日は、二十四節気の「夏至」と陰暦5月の朔日です。
今月は、韮を食べすぎると元気が少なくなる事があるようです。
陽気を益す作用がある為、食べすぎると陽気を発散しすぎて元気が少なくなるようです。
今月も皆様のご健康を願っています。


6月5日( 金曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は、蒸し暑くなっています。
本日は、二十四節気の「芒種」です。
穀物の田植えで忙しくなりますね。
新型コロナウイルで世界が、大変な時でも穀物は育っていきます。
6月1日( 月曜日)
おはようございます。
今朝の後楽園は雨になりました。
本日より6月ですね。
毎月恒例の先月のご相談を投稿します。
急性病や西洋医学で治らない方が多くご相談いただきました。
漢方薬をお飲みになった方は、難しさと効果を実感していただいています。
今月も患者さんのお役に立ちたいと思います。


四書五経の最後になりました「春秋左氏伝」を読み始めました。
四書五経の9冊目に入り、解説がないとなかなか分からないのですが、読み方も勉強になります。一人の方の考えに偏らずに視点を変えて読みたいと思います。
5月23日(土曜日)
おはようございます。
本日5月23日から6月20日まで閏4月の朔日です。
養生は、4月の同じにさせて頂きました。
今月も一人一人を大切に感染症もご相談を承ります。
