今日は、[芒種』。地に陽気(エネルギー)が蓄えられて種を蒔く準備が出来る頃になりました。

今日は、[芒種』。地に陽気(エネルギー)が蓄えられて種を蒔く準備が出来る頃になりました。

6月3日から7月2日までが陰暦5月になります。この間は、「韮」ニラを食べ過ぎるとあまり元気でなくなる事があるようです。バランス良く食べることが大切ですね。

令和はじめの5月で、「エキテン様の文京区、薬局・ドラッグジャンル」でアクセス1位になりました!
先月もたくさんの方にアクセスしていただき、ありがとうございます。
今月も一人一人を大切にご相談を承ります。
お茶類の販売もしておりますので、ご気軽にお問い合わせください。

令和初めてのご相談は、皮膚病の方が多くいらしていただきました。皮膚病は、胃腸が良くない方が多いように思います。胃腸からの視点が改善することが多くあります。個人差がありますので、じっくりと話し合いながら進めて行く事をお勧めします。当薬局では、エキス顆粒を1回服用していただきますが、数秒から数分で実感していただくことが多いように思います。まず、7〜14日分をお勧めしています。エキス顆粒に関しては、1回分単位で服用できます。


小満は、立夏が過ぎて徐々に陽気が盛んになってくる頃になります。
沖縄の方から梅雨に入ってくる頃です。
暖かいものを採る事を基本としてお過ごしになると体調を崩しにくくします。

平成31年4月のエキテン様の文京区薬局ドラッグストアのアクセスランキングで1位になりました!
たくさんの方にアクセスいただき、ありがとうございます。皆様の症状を改善するために今月も一人一人を大切にご相談を承ります。お問い合わせもご気軽にご連絡ください。

陰暦4月は令和元年5月5日より6月2日までになります。この間は、「胡荽」(こずい)、別名・こえんどろと言います。最近では、パクチーというと分かりやすいかもしれません。食べ過ぎると人の意識を傷付けて、気を変にさせることがあるようです。
食べ過ぎには、注意ですね。
※毎月の養生は、この月だけで他の月は問題ありません。

暦の上では、本日から「夏」になります。夏は四時(現在の四季)の中で一番、天の陽気が盛んになります。本日から夏になったばかりなので地の気までは、暖かくなりませんので、本格的な暑さは先になります。暑くなってくると体温を保つために身体を冷やそうとします。つまり身体の中、胃を冷やそうとしますので、夏は冷たいものを取らなくても胃が冷えやすくなります。この時期こそ温かいものを摂って、夏バテや秋からの肺の養生にしていただければと思います。

先月は、花粉症の方が多くご相談いただきました。1回服用していただき、皆さん数秒で軽減されました。漢方薬は、体に穏やかに入っていきます。強いお薬というよりお身体に合うお薬を選択する事つまり東洋医学を研究して行くことが大切です。今月も一人一人を大切にご相談を承ります。


本日は、春の最後の節気の「穀雨」です。百穀を潤す春雨の事を「穀雨」と言い、植物の成長を助けて新芽が伸びる時です。
天の陽気と地の陽気が盛んになり、暦の上での夏が間近になってきました。体の外の陽気が盛んになると体の中を冷やそうとします。体の中である胃が冷えるようになってきます。暖かいものを摂る事をお勧めします。
