令和3年5月5日は「立夏」です。 Home / 2021 / 5月 / 5 / 令和3年5月5日は「立夏」です。 令和3年5月5日は「立夏」です。 5月 05, 2021 koishikawakanpo ブログ No comments yet 5月5日は、『立夏』です! 暦の上では本日より夏になります。 夏になると暑くなってきますね。 そうすると体温を36.5℃位に保つ為に身体を冷やそうとします。 個人差つまり身体の中や皮膚などの状態によって異なりますが、体の中を冷やそうとします。 つまり夏は、消化器系が冷たい物を取らなくても冷えてきますので、更に身体の中を暖めて養生をする事をお勧めします。 Related Posts 6月5日は、芒種です。 2017年6月5日 koishikawakanpo 令和3年4月のご相談。陰暦4月の養生です。 休業日営業時間 ■ が定休日です。 月水木金土 10:00~20:00 日 10:00~18:30 定休日:火曜日・祝日 ホーム 価格 / 開局案内 小石川三好漢方薬局について 小石川三好漢方薬局5つの特徴 代表者プロフィール お薬の決め方 薬店・薬局・飲食店の皆様 お客様の声 症例 アクセス ご相談の流れ お知らせ お問い合わせ よくある質問 漢方のおもしろい話 西洋医学&東洋医学 漢方の歴史 陰病と陽病 漢方の考え方 不妊症 アトピー性皮膚炎 PMS(月経前症候群) 漢方と解剖学 傷寒雑病論はすごい! 素問 ドーピングと漢方薬 生薬図鑑 牡丹皮(ボタンピ)MOUTAN COUTEX 麻黄(まおう) EPHEDRAE HERBA 芍薬(しゃくやく)PAEONIAE RADIX 柴胡(さいこ)BUPLEURI RADIX 甘草(かんぞう)GLYCYRRHIZAE RADIX 桂枝(ケイシ)あるいは桂皮(ケイヒ)CINNAMOMI CORTEX ブログ リンク Search for: アーカイブ 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2023年6月 2023年5月 2023年4月 2023年3月 2023年2月 2023年1月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 Count per Day77現在の記事:409225総閲覧数:5今日の閲覧数:101昨日の閲覧数:1546先週の閲覧数:340月別閲覧数:262038総訪問者数:3今日の訪問者数:62昨日の訪問者数:1325先週の訪問者数:251月別訪問者数:189一日あたりの訪問者数:0現在オンライン中の人数:2015年10月2日カウント開始日:
令和3年5月5日は「立夏」です。 5月 05, 2021 koishikawakanpo ブログ No comments yet 5月5日は、『立夏』です! 暦の上では本日より夏になります。 夏になると暑くなってきますね。 そうすると体温を36.5℃位に保つ為に身体を冷やそうとします。 個人差つまり身体の中や皮膚などの状態によって異なりますが、体の中を冷やそうとします。 つまり夏は、消化器系が冷たい物を取らなくても冷えてきますので、更に身体の中を暖めて養生をする事をお勧めします。